第2号 第1期生スタート&募集継続&メルマガバックナンバーのお知らせについて。

----------
無料!プログラミング実践勉強会

http://pg.pgtop.net/

2012/01/07 第2号 (不定期発行)
----------

メルマガ発行人の mslab です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、「無料!プログラミング実践勉強会」の各種お知らせです。

・第1期生スタート
・専用メルマガのバックナンバーを設置
・2期目以降を募集継続


■第1期生スタート

希望するテーマが同じ人が、3名集まったので、第1期生をスタートしました。

テーマは、「アフィリエイト関連のプログラム」です。

今は、第1期専用のグループをFacebook上に作成し、投稿を始めています。

具体的に何を作るかは、相談中です。

参加者は、男性2名、女性1名です。
そのうち、プログラミング初心者2名、独学での経験者1名となっています。

次の期のために、
今後の進捗状況も、このメルマガで報告して行きます。


■専用メルマガのバックナンバーを設置

途中からメルマガにご参加の方でも、これまでの内容を把握できるように、
バックナンバーを設置しました。

http://pg.pgtop.net/

ただし、メルマガのほうが、情報がはやいです。

バックナンバーは、掲載するまでに時間がかかることがあります。


■2期目以降を募集継続

残念ながら第1期生に参加できなかった方も、2期目以降には可能性があります。

また、第1期に応募していただいた方は、再度申し込む必要はありません。

現在、応募があるテーマは、以下のようになっています。

・タロットカードのようなAndroidアプリ 1名
・事務的ソフトからエンコードソフトまで幅広く 1名
・Web上で管理できる家計簿 1名
・クックパッドのようなコミュニティサイト 1名
・Web上から情報を取得するようなプログラム
 (スパイダリングやスクレーピング) 1名 *1期生と同じ方
・株式投資とプログラミング 1名 *1期生と同じ方
・投資手法の検証プログラム 1名
・商品レビューサイトのようなCGM、コミュニティ機能のあるポータルサイト

投資関連、コミュニティサイトは、テーマが近い人がいるようですね。

1期ごとの定員は、3名です。

希望するテーマが近い受講生がそろうと、スタートを検討します。

上記のテーマに近い方、またはまったく異なるテーマでもかまいませんので、
ご応募をお待ちしています。


↓プログラミング勉強会への参加についてはこちらから

□参加条件

以下の条件を満たす方が、参加できます。

・プログラミング初心者であること
・私の無料Web講座で、プログラミングを学んだことのある人
・自分一人で何かを完成させた経験がまだ無い人
・Facebookにアカウントを持っている人
・最後まであきらめない人 *これは重要です。

この勉強会の目的は、プログラミング初心者が、「最初の壁」を越えるお手伝い
をすることです。

したがって、基本的には、プログラミング初心者を優先します。

また勉強会ご参加後に、必要な知識があれば、無料Web講座で学んでいただいても
かまいません。


□参加方法

もし受講希望の場合は、下記の方法で、メールをください。

メールはこちらまで : mail-m@bzen.net
件名に入力 : プログラミング勉強会へ応募

本文に以下をご記入ください。

(1)お名前

(2)メールアドレス *間違えないようにご注意

(3)プログラミングの経験

(4)どんなものを作りたいか

(5)志望動機



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今後も勉強会の進捗状況を、この専用メルマガで伝えていきます。

では、また次回にお会いしましょう。



----------
無料!プログラミング実践勉強会
発行者 : mslab
メール : mail-m@bzen.net

プログラミング初心者入門講座
http://pgtop.net

無料!プログラミング実践勉強会 バックナンバー
http://pg.pgtop.net/

メルマガの参加、退会はこちら
https://pgtop.up.seesaa.net/web/pg.html

----------
Copyright(C) 2010-2012 mslab All rights reserved.

スポンサードリンク

スポンサードリンク






無料!プログラミング実践勉強会 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。